歯周病の原因
歯周病の原因1:プラーク(歯垢)
歯周病の最大の原因は、プラーク(歯垢)です。
プラーク(歯垢)は「細菌の塊」で、この細菌の出す毒素が歯周病の発生・進行に非常に大きく影響してきます。
そのため、歯周病の治療・予防で一番大切なのは、このプラーク(歯垢)を出来るだけ除去すること=プラークコントロールです!
プラークコントロールの基本は歯磨きですが、それだけではなく、歯科医院でのスケーリング(歯石取り)や、日頃の食生活なども絡んできます。
これらを行なうのは歯医者さんではなく、患者さん本人です。
だからこそ、歯周病を治療・予防するためには患者さん自身が歯周病についてしっかりと知る必要があるんです!